Sumireです。
最近は身近な方達から、ブログ読んで16時間ファスティングトライしてるとか、炭水化物控えてるとか、お伝えしていることが実践に広がって、なんだか嬉しいです。さらに嬉しいのは、プチファスティングをやっている方のほどんどが調子がいい、と実感を持てていることです。
やっぱり、やってみて実感が伴うと習慣化しやすいですしね。
さて、今回は深い緑の野菜たちを食べる意義です。
緑黄色野菜を積極的に摂りましょう、と言いますが、特に葉が深い緑の野菜たち。
ほうれん草、ケール、ゴーヤ、モロヘイヤ、、、
色々あると思いますが、実はこれらの野菜にはカルシウムが豊富です。どうやら乳製品から摂るよりも吸収が良いようなので、先日書いた「意識してとるSMASH」でもお伝えした小魚たちと一緒に摂るといいですね。牛乳については、少し控えてみてもいいのでは、という食品の1つです。
牛乳についてはまた今後の記事で書いてみます〜。
話を戻して、また野菜たちにはカリウムも豊富ですが、体の炎症を取り除く作用があります。脳卒中や血管保全、認知症のリスクを下げてくれます。
またアブラナ科の野菜もおすすめです。
キャベツ、ブロッコリ、カリフラワー、芽キャベツ、菜の花などですね。
鉄分、亜鉛、マグネシウム、他ミネラルなどの微量元素が豊富です。
・マグネシウム:糖尿病や心臓病のリスク減
・硝酸塩:血管を広げ、血圧を下げる
・葉酸:赤血球を作ったりDNAを合成する際に必要
・スルフォラファン:体内に取り込まれた化学物質の解毒や抗酸化力を高め、がんを予防する効果
とっても簡易的に書いてしまいましたが、、どの栄養素も一つづつ記事を書きたいほど大事ですね。
上にも書いたように、野菜の栄養素は、ほか動物性から摂るものより分解が早く吸収の効率が良いとされていますので、ぜひ積極的に(特に胃弱さんたちには)摂ってほしいところ。
そしてなるべく脂溶性の栄養素のために、ナッツ類やオリーブオイルなど油と一緒に摂ること。ドレッシングでサラダを食べるのは理にかなっていると言うことですね(油にはくれぐれもこだわってください〜!)
現代人には、野菜が足りている人はほとんどいない、と言われるほどの野菜不足。
特に日本人はご飯でおなかを満たすようなところがあるので、ぜひおかずをメインで食べてほしいところ。水溶性の栄養素はぜひ味噌汁など汁物で摂るといいですよね。また、炭水化物を少なめに、良質な脂質と共に美味しい野菜を盛り盛り食べてほしいです。
さて、野菜を食べるメリットをお伝えしたところで、一つだけ注意点が。
ほうれん草に含まれるシュウ酸。カルシウムと結びつきやすい性質があるため、体質によっては食べすぎると結石の原因になることも。
ただしシュウ酸は水に溶けるので、茹でたほうれん草を水にさらせばアク抜き(シュウ酸を減らす)ができます。
毎日生でほうれん草を食べる!と言うのは避けた方がいいですね。
どんな良い食材にしても、モノイーティング(単一の食材を大量に食べる)はおすすめしません。
色とりどりの食材をバランスよく摂っていきましょう*
では、また次回〜!
コメント