意識して食べるSMASH

Life

Sumireです。
さて、今回は魚のお話。

結論から言うと、大きい魚より小さな魚をたくさん食べよう!です。

日本はマグロとかカジキとか美味しい大きな魚がたくさん水あげされるし食べる機会も多いと思います。
私も肉より魚派なのでなるべくタンパク源は魚から、と思っていますが、ちょっと気をつけたいと思っているのは、水銀についてです。

生物濃縮の関係上、大きな魚は年齢と共に身体に水銀を溜め込んでいます。
小さな魚は若いうちに食べられてしまうので、大きな魚ばかりを食べるよりはリスクが少ないと言うことですね。

もちろん、大きな魚は危険だよ、という啓蒙ではないので悪しからず。

そして、欧米で今意識的に食べよう、とされいるのがこのSMASHです。頭文字ですが、
サーモン、さば、アンチョビ、イワシ、ニシン

ですね。(サーモン、小魚なの?と思わんでもないですが)

小魚のメリットはこの水銀のリスクが低いだけでなく、オメガ3脂肪酸が豊富で、かつ新鮮なうちに食べられることが多い、と言うことにあげられます。

ここで、声を大にして言いたいことがあります、、

オメガ3脂肪酸は、酸化しやすいyo!!

大活躍、オメガ3を摂るために亜麻仁オイルとかフレックスシードオイルとか率先して摂っている方にちょっと言いたいのですが、、あの瓶(容量)3週間で使い切るの、、、無理じゃね??汗

、、、オメガ3、あるある。それほど、賞味期限が早いのです。賞味期限過ぎても使おうとしている方、、あまり酸化したオイルを体に入れるのはお勧めしません〜。せっかく良いものを、と思って取り入れているので、勿体無いですがあきらめましょう。そして買うなら小さな瓶を買いましょう〜。。

話が逸れましたが、
オメガ3は非常に意識して摂って欲しい脂質の1つです。脳の健康にも非常に作用されると言われています。自己免疫疾患や炎症を抑える効果があるとされていてサプリメントも非常に多いですが、先ほども書いたようにオメガ3はとてもいたみやすい、酸化しやすい成分なので、ぜひ新鮮なものを摂ることを心がけたいです。このSMASH(小魚)には、いたみが早い魚なので、脂質が酸化したにおいも臭みとしてでます。そのため鮮度に気をつかって皆さんの食卓まで運ばれているので(日本最高!)、こういう小魚たちから新鮮なオメガ3を摂りましょう。

SMASHのような小魚にはオメガ3だけでなく、セレンやヨウ素といった微小だけどデトックスに非常に大切な栄養素も豊富に含まれています。
セレンは水銀の排出を促す効果があるので、魚を食べるなら意識的に摂っていきたいです。
また、水銀が体内に入った時、同時に甲状腺機能もいたみますが、ヨウ素はこの甲状腺の疾患を抑えてくれる働きをします。
ビタミンDも小魚には豊富です!

日本人は水銀の耐性が欧米人に比べれば強いらしく、そこまで神経質に考えなくてもいいかもしれませんが、便秘の人や胃腸が弱い族の人は体内に長く水銀がとどまる可能性があるので、より気をつけてもいいのかもしれませんね!

トロ好き!魚はトロばっかり!って人は小魚も食べようね!と言うお話でした〜〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました