まず新居となるリフォームできる物件探しから、設計、施工までやってくれる業者を選ぶのに、自分の好みのデザインを多く取り扱っているところ、また口コミなど(なるべくサクラじゃなさそうな記事)を検証しながら選んでいく。
InstagramやRoomclipほか、様々なインテリア写真を探すのは長年の趣味なので、しかも、いつかはまたリフォーム、マイホーム、、という夢がなかったわけではないし、スタジオ第2弾がないわけでもないので今後のためにも業者探しは意識していたのだけど。
まずは、意外と自分が好きなテイストな某業者さんに不満の口コミが多いことに気づく。
どうやら、お客さんとデザイナの間にコミュニケーションがスムーズではないようなコメントが多い。
そんな中、「ワンストップリノベーション」という物件探しからデザイン設計、施工までを行ってくれる会社も2つのタイプがあることを知る。
パーシャルワンストップリノベーション
こちらは、不動産、設計、施工を仲介会社が取りまとめ、窓口が1つになっているタイプ。
・メリット
大手が多く、宣伝もよく見かけるので知ってる会社が多い。比較的提携先が多く、安心感がある、、らしい。
その他は思い当たらない、、どなたか教えて。
・デメリット
①逆にいえば窓口は1つだけど、社外提携業者に発注しているため連携に時間がかかる、もしくは漏れなどミスが多い、ダイレクトに意見が反映されづらいなどの意見あり。
②中間マージンが発生するため、割高との声も。
③不動産業者が必ずしもリフォームに適している物件に詳しいかは分からない。
④全体の予算配分が決定しづらい。(気づいたら全体が膨れ上がる可能性多し)
などなど。怖〜〜
1社によるワンストップリノベーション
こちらは、今回私たちがお願いするとこにした「ゼロリノベ」さんもそうですが、不動産仲介、設計、施工をひとつの会社で行っているタイプ。
・メリット
①リノベーションありきの物件探しを手伝ってもらえる
これについては、私の感想としては物件選びのサポートというよりは実際この物件にしたらどうか、という際に目的にあった物件か調査をしっかりしてくれる、というところにメリットがあると感じた。というのは、ゼロリノベさんから提案された物件は正直一件もなくて(私が物件探しが趣味なので、担当さんが調べてくれるような条件では大体目を通してるし、競売物件のようなものはそんなに当たりがバンバン出るわけではないのも承知済み)私が知らないような素敵な物件!、、というミラクルはなかったけど、まぁ、仕方ない。
②全体の予算のバランスを一緒に考えてくれる
こちらに関しては、まだ完成していない身でなんとも言えないけれど、今までの経験則から、全体の予算から、どのくらい物件にかけらえて、どのくらいだとこのくらいはいじれるよ、というのがかなり最初の段階から提案されているので覚悟を決めやすい。特にゼロリノベさんの場合は間取りの広さによって最初のリフォーム概算が出せるので(と言っても初めての申し込みでそこから何が足されるのか理解できてないので不安はあるけれど)ありがたい。何より建築士の担当者さんが予算もしっかり心配してくれるので、安心してとりあえずの希望を全部伝えられる。
③担当が変わっても家族感あり
はい、これは完全に主観ですし、私の場合のみかもしれませんが。
現在私たちは物件が決まり設計段階ですが、宅建士の担当の方から設計担当の方へ引き継がれた後も、なんとなく1つの会社の中でパートが分かれているというだけで、たらい回し感がない(当たり前か)。パーシャル〜なんちゃら、のところだったら、もしかしたら顧客情報も途切れ途切れ、好みも物件選びの際の細かな希望とかこういう感じにしたい、とか会話が引き継がれなかったのでは、と思ったりもした。
そういう意味では、今のところ満足している。さてさて、これからどうなるかな?
楽しみ〜!
次回は図面作成編へ!
コメント