レモンの皮活用方法、募集したい。

Life

以前の記事で「毎日レモン。」で書いたいように、この1年続いてる習慣として毎朝レモン水飲んでいるのですが、、

きっと、始められた方も同じ気持ちになってるはず、、!

、、、この大量に出てしまう、レモンの皮の活用法はないものか、、!!?

減農薬、無農薬、有機栽培、、皮も安心して使える柑橘類ですが、よくあるのは砂糖をまぶして食べるピールですよね。
しかし、私は脱砂糖生活なので、しかもこの大量に出る皮を甘くして食べるのは、、できない、、泣

有用だな、と思える絞り終わったレモンの皮の使い方2つを紹介するとするならば。。

塩レモン

こちら超簡単。糠床ならぬ、塩床を作り絞り終わった皮をぽいっと入れておくだけ。
塩自体にレモンの香りがついて、サラダに使うもよし、お魚にまぶして焼いてもよし、とってもよろしい感じです。

漬けておいたレモン自体も細かく刻んでお料理に使うこともできますね。
この際は、白ワタのところとか内袋のところは取り除いておいた方が使いやすいかも。

夏になったら、飲み水に少し溶かして飲んでも美味しそう。

汁を含んだまま使っても良いですし、少しオーブンで水気を飛ばしても保存しやすいかもしれませんが、面倒なので、冷蔵庫にて保存。

塩もできる限り、ミネラル豊富ないい塩を使って欲しいですね。精製過程の少ないものですよ〜

まな板やシンクなどの擦り洗い

もう一つは、お掃除利用。

レモンの酸がシンクや蛇口の水垢を分解してくれます。擦り洗いした後は光る、光る。。
キッチンのみならず、洗面所の鏡とか、水垢系の汚れは使えますね。

まな板の除菌としても、レモンの強い酸は有用のようなので、いい香りもついて一石二鳥。
お酢の洗浄は匂いが気になる〜という方にはぜひレモンの皮を使ってみてもいいかも。

が!

それでも!!

毎日絞っているものなので量が半端ないのですよ。

しかも絞った後の皮なんで、絞り汁はもうさほどでなくなってるものです。

冷凍できるので多少は保管できますが、量がね、、

肌弱いと難しいですが、ユーカリとレモン、、一緒にお風呂に入れても良さそうですね!いい香りそう。
(ネットを買わねば、、)

皆さん、何かいい案ありましたら教えてくださ〜い!甘い食べ方以外で。。

今回は情報発信というよりは、こちらのヘルプをお願いする投稿になってしまいましたが、、
そんな時もありますよね* コメントお待ちしております〜!

Sumire

コメント

タイトルとURLをコピーしました