今年の目標の記事でも書いたように、私の毎朝のルーティンは1時間くらいは決まっていて、
①日差しの中でストレッチ
②レモン+マグネシウム液のお水をコップ1杯飲む
③午前中はデトックス時間(水分以外固形物は摂らない)
というのがあります。現在はもう少し足されて、「オイルプル」というオイルを10分ほど口の中にくぐらすアーユルヴェーダ的な口内環境(口内だけではないですね)改善を習慣づけてみようとしています。これは、実は母がもう1、2年続けていて、私も自分の健康法を探しながら勉強しながら結局ここに行き着いてしまった、という。。この辺もまたご興味ある方がいれば書いてみます。
それと、最近は日向ぼっこストレッチが最近心地よくて、、。私の今の部屋は午前中しか日が差さないので、貴重な時間。ビタミンDの生成のためにもこの時間にしっかり日差しを浴びています。なので雨の日はどんよりですよ、、今は夜のダンサー(って言い方怪し)になってしまいましたが、午前中の日差しが大好きです*
さて、本題に戻して。
毎日レモンを摂る目的
これは、自分がヘルスメンターとする方たちがこぞって推奨しているのですが、自分としては特に
- サプリメントではない、良質なビタミンC。
- 乾いてる寝起きの身体になるべくきれいな水分を。
- ミネラル水を飲みやすくする。
最初に挙げたビタミンCの為にってのがほとんどの理由ですかね。
この自粛期には、自分はケトジェニックダイエットを始めてみたり、自分のもともと胃腸が弱いこともあり健康に少し疑問とか不安とかムクムク湧き上がり勉強するいい時間でもありました。ダンサーとしてガツガツ踊っていた10代後半から20代、またダンサーとしてより演出家振付家としての仕事が多かった20代後半から30代前半、そして、タンゴダンサーとしてまた自分が表に立ち踊ることになり。
身体を鍛えること、作ること、見せることを意識した時に、元来コンテンポラリーな世界に身を置くと、自分の身体を痩せよう、とか太ろうとか思わずに済んでいたものを(自分が動き易い身体、細部意識がある身体であることが重要)、この歳になってから、タンゴダンサーとして少々物足りない自分の体に重量感を作ろうと(つまりタンゴの見栄えには細過ぎて。と、思っていた。)、自分に無理をさせて良くない方法で身体にお肉をつけていて、身体はいい感じに女性的な丸みも出てきたけれど、な〜んか炎症とか、皮膚の感じとか、良くないなと思っていたのでした。
ある時、馴染みのマッサージの先生に、「すみれさん、女性には珍しく内臓脂肪やばいですよ!」なんて言われてしまい。ダンサーなのに、、冷 っと。その夜から自分の食生活見直しに入りました。
/サプリメントではない、良質なビタミンC。
自分は、風邪は季節の変わり目には必要なものだと思っているけれど、まぁ、タイミング良く忙しい時に身体は弱るもので、ここは外せないっという前日とかに喉の痛みがあったりすると、以前は通常1日2錠が定量のビタミンCを3、4錠飲んでよく寝ると翌日には回復しているので、もはや長い間ビタミンC信者ではあったのです。
体内で生じる様々な酸化ストレスに対抗してくれるビタミンCは残念ながら人間の体内では作り出せないので、外から摂取しないといけない大事な栄養素です。私も漠然とレモン=いいもの、としてイメージはあったのですが、このデトックスに最高な食材を毎朝摂る習慣にしたきっかけとなる動画を2つ紹介します。
こちらは、私が現在健康情報のメンターとしているDr.石黒。
この方の動画、た〜〜くさんあります。ほとんど読破ならぬ、見破しましたw
どれもとっても勉強になるので、おすすめです。
ビタミンCに限らず、今はなるべくサプリよりは栄養素は食材から取ろうと心がけています。なので、体調を崩してお世話になる時以外はレモンから摂っています。
/硬水を飲みやすくする。
もう一つは腸内環境を考えるときに、ファスティングについてもいろいろ勉強しましたが、そんな折り出会った動画でした。その時は便秘解消というか、ミネラルの大切さと、まぁ便秘予防になればいいかな、くらいの気持ちでしたが、現在のレモン水+酸化マグネシウムのきっかけはこちらでした。↓
念の為、、マグネシウムは「酸化マグネシウム」と「塩化マグネシウム」があります。こちらで紹介しているのは、「酸化マグネシウム」の方です。このマグネシウム液、数滴で硬水になるので飲みづらいっ。コントレックスも飲めない私ですが、レモンを絞るとあら不思議。とても美味しくいただけます。おすすめ。排泄もお陰様で、良いと思います。(習慣にしていると、基本的にいい感じですが、食生活を乱すとトイレのタイミングも乱れますし、この習慣だけで全部オッケ!とはなりません。そんな簡単じゃないですね、身体は。)
マグネシウムは食物の代謝、神経刺激の伝達、 脂肪酸とタンパク質の合成、遺伝子の維持とタンパク質の形成、、、ととても大事なミネラルの一つですが、なるべくサプリでなく食べ物から栄養素を摂りたい私ですが、なぜマグネシウムだけはこのマグネシウム液から摂っているかというと、現代日本人のほとんどはマグネシウム不足に陥ってるらしいですが、まず土に含まれるマグネシウムが昔に比べてかなり不足しているのだとか。なのでその土壌から栽培される野菜からも十分な栄養素が含まれていない、とのこと。
もともと、食べれる量に限りある私の胃ですから、ここはもう無理せず楽に摂れる方法を取らせてもらいました〜〜だって野菜作りからはできないもんね。マグネシウムだけに着目した野菜や魚を取り寄せ、とか無理ですからね。。
/乾いてる寝起きの身体にまずは綺麗な水分を。
そして最後に。毎朝の習慣って、いろんな方がいろんな事を言ってるかと思いますが、やはり自分の生活の大事な部分ですよね。
特に夜が主に活動時間の仕事柄、夜はどうしてもバタバタしがち。寝る前になんとか気持ちを落ち着かせて、なるべく早く寝たい。なので朝の過ごし方は自分の投資と思って、ゆっくり丁寧に過ごしたいのです。
レモンはレモン汁で最初試していて(ほんと、最初はポッカでしたよw)その後、オーガニックレモン果汁に手を出して、最終的にはできれば無農薬レモンを切らさず毎日絞る、、っていう状態になってます。
朝目覚めると、人間の体は軽い脱水状態になっているので、最初に入れる水分がとっても吸収されます。そこでどんな水分を入れるかで身体を巡る水分の質が変わるかと思うと、どうせなら、なるべくきれいものにしたいですよね。私は塩素が香る水道水とかやだな〜。。。
ケトジェニックのことも話したり、こういう健康のための食事方法の事を話すと、すごいお金がかかりそう〜と言われます。
確かに、良いものは高いですよね。毎日の無農薬レモンや良質なオイルを揃えるのに身体の投資、と思ってお金かけてます。
しかし。今では、まず外食が圧倒的に減ったのと(外食だと食べたくない食材のコントロールができない)、食事が1日1〜2食になっているのと、まず炭水化物を含むおやつをほとんど食べなくなったので、逆に今までの食生活より安く済んでいます。
とはいえ、たまにお店で食べるときはなるべく気をつけつつも、頼んだものは美味しくいただくようにしてますが。
因みに、私が辿ってきた食生活についてですが、
内臓脂肪ついてるよ説、、やばし!
↓
「まごはやさしい」(豆、ごま、わかめ、野菜、魚、椎茸、芋)
↓
ケトジェニック挑戦
↓
3ヶ月後緩める、方法論迷う
↓
糖質制限
↓
間欠的ファスティング(16時間食べない時間を作る) ← 今ここ。
インテリアの記事の時にも書いた気がしますが、「より少なく、より良く」を自分にあった形で探していけたらな、と。
少し体調崩したりすると、「ほら、バランスよく食べないから〜」と叱られますが(主に実家の方から)、今までの人生で一番自分の食生活について気をつかって、トライ&発見を繰り返しています。確かに以前私が行っていたケトジェニックは、よく勉強せずにトライするには非常に危険な食事方法なので、見様見真似でのトライはおすすめしません。よく糖質制限とゴッチャになってる方がいますが、しっかり良質な脂質を摂って、可能な限りの糖質をカットして、ケトン体のシステムスイッチをオンにしないとただのエネルギー切れになってしまうので、体調が逆に優れなくなって終わらせる失敗が多いです。この辺が今のアンチの人が言及しているところですが、しかし!私はやってよかったです。この辺も実践して感じたことなど、またの機会に書いてみたいと思います。
では、また!
コメント